今回は立地・環境編です!
※私の人生において住む家は重要なので、落ち着ける家という観点を大切にしています。
こんな人にオススメ
- 住む家や環境は人生において大切だと思っている人
- 一人で引っ越しを考えている人
- マンションをどんな風に選べば良いか分からない人
- 住む場所に妥協したくない人
- 引っ越しをして失敗したことがあり、次は失敗したく無い人
これは譲れない!
鉄筋コンクリート
賃貸では鉄骨系、鉄筋系、木造系を選択することができます。
非常に高い耐久性があり、鉄骨や木造に比べて、上下階の音を遮断するというメリットがあります。
以前鉄筋系のマンションに住んでいましたが、足音やドアの開閉音が聞こえストレスに感じました。
電話なども気兼ねなくできる方が、リラックスして生活ができます。
デメリットといえば、頑丈な分家賃が他に比べて高くなってしまうという点です。
3階以上(できれば5階以上)
女性であれば、1階は敬遠される方も多いと思います。
ではなぜ3階なのかというと、防犯面とGの侵入を防ぐ為です。(G…虫の事です。名前を出したくないので省略しています。)
地上から近ければ近いほど、人目に触れる機会があり、女性が住んでいるとばれやすくなりますし、2階は泥棒に入られる可能性が高いと言われています。
また、Gは排水溝からも上がってくると言われており、高ければ高いほど安心感があります。
築20年以内
新しければ新しいほど綺麗なので良いですが、ここが最低ラインだと考えています。
これ以上古くなってしまうと、カビが生えやすかったり、掃除が大変だったりと生活に対するモチベーションが下がってしまうように感じます。
人通りが多い場所に面していない
2回目に引っ越しをしたところは、駅近くで利便性は良かったのですが、深夜でも人通りが多い場所でした。
人の声なんてそんなに聞こえないのでは?と思うかもしれませんが、これが意外と聞こえています。(4階に住んでいました。)
日中は生活しているので、そこまで気にはなりませんでしたが、睡眠時は話し声が常に聞こえてストレスが溜まりました。
もちろん建物によっても異なるとは思いますが、隣の声は聞こえないのに外の声は聞こえる、という家もあることを頭の片隅に入れておいてもらえると良いと思います。
人通りが良いと安全?
人の目があると安全と言いますが、必ずしもそうとは言い切れません。
駅すぐだと、跡をつけられていることを知らず、家がすぐにばれてしまう可能性があるからです。
実際に不動産屋の方から聞いた情報で、以前そういったことがあり引っ越しされた方が居たそうです。
これを聞いてから近すぎるのはメリットばかりでは無いのだと感じました。
ここは譲っても大丈夫!
駅からの距離
1回目、2回目の自宅は駅から徒歩5分以内で、3回目は20分だったので情報だけ見たときは正直ないなと思いました。
しかし内覧で色々見ておこうと思い、連れて行ってもらいました。
そうすると駅から遠い点を除けば、雰囲気や他の条件が理想通りだったのです。
実際に住んでみても自転車だと10分も掛かりませんし、駅から遠いからこそ、落ち着いて生活ができているように感じます。
まとめ
何をどう選んだら良いか分からないという方は是非参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
初期費用を安くしたい方は必見!↓
コメント